大坪小学校 防犯教室

6月11日水曜日に大坪小学校で防犯教室を行いました!

小学校の先生方や天白警察署の方たちと、いざという時に小学生が自分の命を守れるように防犯意識を高める活動を実施しました。

まず初めに名城大学ボランティア協議会の一人が侵入者役になりきり、小学校内を徘徊しました。その間、小学生は教室のドア付近に机や椅子などでバリケードを作り侵入を防ぎ、身を守っていました。児童たちは、  一言もしゃべらず息をひそめて隠れていて、先生方の指導や児童の本気さが伝わりとても感心しました!

侵入者が無事捕まった後は、児童たちに体育館に集まってもらいました。そこで防犯の合言葉である   「つみきおに」についての劇を行いました!ボランティア協議会のメンバー4人で不審者役、小学生役2人と司会に分かれて実際に自分の身に起こったらどうすればいいかを児童たちへ、わかりやすく説明することができました!児童たちも真剣に聞いていたり、面白いところでは笑ってくれてとてもいい劇ができたと思います!何よりボランティア協議会のメンバー自身が楽しめたことがとてもよかったです!♪♪              

今回、防犯教室を通じて自分たちも防犯意識を高められたのはもちろん、小学校全体での防犯意識の高さを肌で感じることができました。児童には今回学んだ内容を生かして自分の身を守ってほしいです。これからも大坪小学校の方々とは、ふれあいあいさつ運動を中心にたくさん関わらせていただくので興味がある方はぜひ活動に参加しに来てください!♪♪

PAGE TOP